このサイトについて
企画のつくり方
ステップごと
1.ぼんやりテーマの探索・発見
2.コト×モノのアイデアづくり
3.情報収集・手がかりの発見
4.試作等によるアイデア検証
5.思い・こだわりの発見
EX.製品開発~商品化へ
事例ごと
A社:LED照明器具開発
B社:家具開発
C社:紙箱製品開発
D社:車載ロッドホルダ開発
E社:食品パッケージ開発
F社:家庭内エクササイズ器具開発
G社:農業サポート器具開発
I総研:木育ゲーム開発
H社:避難所向け家具開発
J社:業務用洗濯機開発
K市:地場産木材でものづくり
解説
モノづくりチャレンジャー心得
ワークシート
企画づくりメソッドカード
NG集
モノづくりチャレンジャーの企画づくりツールボックス
新商品作るぞ!と決めたアナタに
1-1:未完の案件に再チャレンジする
1.ぼんやりテーマの探索・発見
A社:LED照明器具開発
1-2:ユニークな素材・技術・材料を生かしたモノ・用途を考える
1.ぼんやりテーマの探索・発見
B社:家具開発
K市:地場産木材でものづくり
1-3:自社のB to B製品を生かしたモノを考える
1.ぼんやりテーマの探索・発見
C社:紙箱製品開発
1-4:素材やキットなどユーザー自身が作り上げるモノを考える
1.ぼんやりテーマの探索・発見
D社:車載ロッドホルダ開発
1-5:あらゆるモノを批判的に見てみる
1.ぼんやりテーマの探索・発見
E社:食品パッケージ開発
1-6:ライバル商品や他社の取り組みから考える
1.ぼんやりテーマの探索・発見
F社:家庭内エクササイズ器具開発
1-7:自分がやってみたいコト、欲しいモノから考える
1.ぼんやりテーマの探索・発見
B社:家具開発
1-8:解決すべき問題、満たすべきニーズから考える
1.ぼんやりテーマの探索・発見
G社:農業サポート器具開発
J社:業務用洗濯機開発
1-9:社会的課題・ニーズから考える
1.ぼんやりテーマの探索・発見
H社:避難所向け家具開発
I総研:木育ゲーム開発
1-10:近未来の予測から考える
1.ぼんやりテーマの探索・発見
C社:紙箱製品開発
E社:食品パッケージ開発
2-1:ターゲットとするユーザーやシーンを絞り込む
2.コト×モノのアイデアづくり
A社:LED照明器具開発
G社:農業サポート器具開発
2-2:使い手にとっての理想的な状態=あるべき未来を考える
2.コト×モノのアイデアづくり
E社:食品パッケージ開発
I総研:木育ゲーム開発
J社:業務用洗濯機開発
2-3:「自分ならこう使いたい、こうできたら嬉しい」を考える
2.コト×モノのアイデアづくり
A社:LED照明器具開発
B社:家具開発
D社:車載ロッドホルダ開発
F社:家庭内エクササイズ器具開発
2-4:参考例やメタファを探す
2.コト×モノのアイデアづくり
E社:食品パッケージ開発
H社:避難所向け家具開発
I総研:木育ゲーム開発
2-5:問題の解決策を創造する
2.コト×モノのアイデアづくり
E社:食品パッケージ開発
2-6:「こう役に立つこんなモノ」の仮説をつくる
2.コト×モノのアイデアづくり
B社:家具開発
D社:車載ロッドホルダ開発
E社:食品パッケージ開発
J社:業務用洗濯機開発
K市:地場産木材でものづくり
2-7:目の前にあるモノのアイデアを生かす道を考える
2.コト×モノのアイデアづくり
A社:LED照明器具開発
2-8:モノの使用シーン・用途を広げる
2.コト×モノのアイデアづくり
B社:家具開発
C社:紙箱製品開発
2-9:モノに何かを掛け合わせて新たな用途・価値をつくる
2.コト×モノのアイデアづくり
K市:地場産木材でものづくり
2-10:常識・当たり前・固定観念の枠の外側を考える
2.コト×モノのアイデアづくり
C社:紙箱製品開発
3-1:ライバル商品や他社の取り組みなどを調べる
3.情報収集・手がかりの発見
A社:LED照明器具開発
F社:家庭内エクササイズ器具開発
G社:農業サポート器具開発
K市:地場産木材でものづくり
3-2:解決すべき問題、満たすべきニーズを発見・特定する
3.情報収集・手がかりの発見
G社:農業サポート器具開発
H社:避難所向け家具開発
J社:業務用洗濯機開発
3-3:モノの使われ方を調べる
3.情報収集・手がかりの発見
C社:紙箱製品開発
J社:業務用洗濯機開発
3-4:利用可能な技術・知財などを調べる
3.情報収集・手がかりの発見
C社:紙箱製品開発
3-5:近未来を予測する
3.情報収集・手がかりの発見
4-1:ササッと試作する
4.試作等によるアイデア検証
A社:LED照明器具開発
B社:家具開発
D社:車載ロッドホルダ開発
E社:食品パッケージ開発
H社:避難所向け家具開発
4-2:自分たちで評価する
4.試作等によるアイデア検証
A社:LED照明器具開発
I総研:木育ゲーム開発
4-3:ユーザーに見てもらう
4.試作等によるアイデア検証
B社:家具開発
E社:食品パッケージ開発
4-4:機能・性能・価値を見える化する
4.試作等によるアイデア検証
E社:食品パッケージ開発
J社:業務用洗濯機開発
4-5:アイデアの完成度を判断する
4.試作等によるアイデア検証
4-6:アイデアをまとめる
4.試作等によるアイデア検証
5-1:開発のそもそもの目的や動機、与件を明確化する
5.思い・こだわりの発見
I総研:木育ゲーム開発
5-2:自分たちならではのこだわり・信念を見つける
5.思い・こだわりの発見
E社:食品パッケージ開発
I総研:木育ゲーム開発
5-3:開発チームのスローガンをつくる
5.思い・こだわりの発見
C社:紙箱製品開発
F社:家庭内エクササイズ器具開発
5-4:キラーバリューをつくる
5.思い・こだわりの発見
6-1:製品に近いモノを作り込む
EX.製品開発~商品化へ
6-2:商品化に向けた準備をする
C社:紙箱製品開発
EX.製品開発~商品化へ
K市:地場産木材でものづくり
6-3:反応を探る・ちょっと売ってみる
C社:紙箱製品開発
E社:食品パッケージ開発
EX.製品開発~商品化へ
J社:業務用洗濯機開発
K市:地場産木材でものづくり